2009,04,23, Thursday 吉野の千本桜

4月12日(日)、早朝に高松を出、吉野へ行ってきました。吉野は中千本、上千本と桜で有名ですが、よくもここまで先人達が桜を植え育てたものだと感心しました。
先人達の先見の明にただただ敬服です。そのおかげで、当日は桜の満開のみならず、人も満開でした。
高松の屋島も昭和30年代初めは、今は廃線となった屋島ケーブルの乗車待ちが土日では2〜3時間待ちもあったようです。この待ち時間では屋島に来てくださる皆さまに迷惑をかけてしまう、改善しなければと立ち上がったのが香川日産?の創業者である故真鍋社長で、真鍋社長は何度も何度も国へ行き、今の屋島ドライブウエイを完成させたそうです。
団塊の世代がゆとりの時間をもつこれからの時代、屋島への観光客を増やし活性化させるため、吉野のごとく屋島も、今から20〜30先を見越して何らかの手を打っておかなければ、と感じました。
2009,04,11, Saturday 小中一貫校『高松第一学園』が開校しました
2009,04,11, Saturday 元防衛大臣の小池百合子さんが、来高されました
2009,04,01, Wednesday 三月定例会で質疑をしました
高松市議会3月定例会にて、同志会の一員として質疑をしました。

(1)地球温暖化対策と経済活性化策について
(2)高松東部地域のより一層の発展について
(3)構想日本の事業仕分けを本市で実施する考えについて
(4)踏切の安全対策について
を質疑しました。市長・教育長・関係部長に答弁を戴き、事業仕分けでは、2月に開かれた大阪市の事業仕分けを高松市の担当職員が視察したとのこと、
高松市の行財政改革に構想日本の趣旨が活かされるよう今後とも取り組みます。地球温暖化対策を経済活性化に活かす考えのうち、牟礼支所の建替えにおいて、
太陽光や燃料電池、バイオマス利用については、前向きな答弁をいただきましたので、今後とも積極的にこの件については取り組みます。市民の皆さまにおかれても、
ご意見・ご要望など何なりとお申し付け下さい。

(1)地球温暖化対策と経済活性化策について
(2)高松東部地域のより一層の発展について
(3)構想日本の事業仕分けを本市で実施する考えについて
(4)踏切の安全対策について
を質疑しました。市長・教育長・関係部長に答弁を戴き、事業仕分けでは、2月に開かれた大阪市の事業仕分けを高松市の担当職員が視察したとのこと、
高松市の行財政改革に構想日本の趣旨が活かされるよう今後とも取り組みます。地球温暖化対策を経済活性化に活かす考えのうち、牟礼支所の建替えにおいて、
太陽光や燃料電池、バイオマス利用については、前向きな答弁をいただきましたので、今後とも積極的にこの件については取り組みます。市民の皆さまにおかれても、
ご意見・ご要望など何なりとお申し付け下さい。