2012,02,21, Tuesday 世界の銀座〜美しい街
2012,02,21, Tuesday 自衛隊香川地方協力本部・創立55周年
2012,02,19, Sunday 自衛隊善通寺駐屯地を視察しました
2012,02,11, Saturday ベトナム:ハイフォン・ハーナム省を視察研修しました

日越議員連盟にてベトナムのハイフォン・ハーナム省・ハノイを視察研修しました。
香川県の四変テックと四国電線(工事中)を視察、ベトナムの賃金は月1000ドルくらい(前年より70%上昇)、定着率は悪い(給料のいいところへ移る)、が現状、しかしハーナム省では2年前6社しかなかったが、今は20社進出。円高と賃金格差、経済のグローバ化の進行がここまできていると実感しました。
ハーナム省のズン知事ははっきりと、電気・水は十分に提供しますと言われましたし、現地ガイドの説明では、ベトナムはフランス・アメリカと戦ったが、戦ったという歴史は教えるが反仏・反米教育はしなかった。最近の世論調査の数値で、好きな国の順位は、一位:アメリカ 二位:フランス 三位:日本で、嫌いな国では、一位:;中国 二位:韓国とのことでした。
水道、下水などを含め、日本での当たり前の技術は発展途上国においてはすばらしい高度な技術です。香川県はハイフォン市において予防医療の指導をしていますが、より積極的に経済のみならず、文化面での技術指導や交流をすべきと実感した視察研修でした。
2012,02,04, Saturday 全国紙第一面の記事:決算予測

パナソニック赤字7800億円、ソニー赤字2200億円、シャープ赤字2900億円などなど、日本経済を支えてきた大手家電メーカーの今期決算予測が報道されています。
亀山市は、シャープ亀山工場の誘致に成功し、三重県のみならず地方の企業誘致成功モデルであったし、堺市でも大阪府がシャープの液晶工場の誘致に成功し、高松市、香川県のみならず、地方経済活性化のために多くの自治体が頑張っているのが企業誘致です。
円高、ドル・ユーロ・ウォン安の中、そして自動車産業においてはタイの大洪水と、企業の努力だけでは限界がきているのではないか、そうなれば人件費や税金の安い東南アジアなど海外に進出せざるをえないのが現実ではないかと思います。
国、日銀は財政、金融政策などをしっかりとしてほしい、私も県議会議員として、地元企業がふるさと香川で頑張れかつ雇用を生み、香川県全体が善循環する社会になるにはどのような政策・施策がいいのか、研究し活かすよう全力投球させて戴きます。ご提言などお申し付け下さい。