2012,10,31, Wednesday 「地域の遊休資産を再エネ事業に活用する」セミナー

先日、PHP総研主催のセミナーに出席しました。
日本は今、福島第一原発の事故以来、全50基の原発のうち49基が稼動停止しています。火力発電用の原油や天然ガス等の輸入の為、年間3兆円以余の資金が海外に流れています。日本経済にとり莫大な資金流出です。しかし、何とか原発代替エネルギーを研究し開発しなければならない、今、求められている急務です。
PHP総研のセミナーは、神奈川県における県主導による「公共建築物:学校など」の太陽光発電会社への屋根貸し事業への取り組み事例を学びました。
原発が稼動停止している今、世界に先駆けた、ローコストで環境にやさしい、地域主導による次世代エネルギー技術の確立と、それによる地域の雇用確保への取り組みとその実現が大切です。
2012,10,18, Thursday 国境の島「対馬」を視察
2012,10,18, Thursday 壇ノ浦 今に矢を射る 武者祭り:屋島

高松市にある久米池のほとりに、湖面に浮かぶ屋島を背景に「壇ノ浦 今に矢を射る 武者祭り」の句碑は建っています。
源平合戦は1185年2月のことです。屋島と牟礼町には多くの古戦場があります。佐藤継信が扇の的に向かって矢を放った時の「駒立て岩」や「祈り岩」、源義経が佐藤継信の武勇を称えて贈った名馬「太夫黒」の墓などなど。壮大な源平合戦は、その規模といい、範囲といい正に世界戦史に残る戦いです。
昭和9年3月16日、日本の国立j公園第一号に指定された屋島を中心とする備讃瀬戸や源平合戦の史実と史跡など、高松にはまだまだ磨けば活きる宝がいっぱいあります。高木英一はこれからも、その宝に磨きをかけ活かすべく頑張らせて戴きます。