2013,09,30, Monday 香川県議会・経済委員会質問

本日、香川県議会・経済委員会があり○米の消費拡大について○農業の競争力強化について、質問しました。
日本では国民一人当たりの年間コメ消費は、1962年度の118?から2011年度は58?へとほぼ半減しています。パン用にふっくら焼ける米粉を造る技術が確立された今、余っている米や多収穫米をコメ粉として活用すれば、日本の食料自給率向上にもつながります。また、農業の競争力強化には、私の、大型農機が活用でき、農業の省力化が可能となる圃場整備の考えや、新品種への取り組みについて質問しました。
私は、10月3日、11時15分頃から、○道徳教育 ○地球温暖化対策 ○瀬戸内海国立公園の環境整備等について一般質問させて戴きます。
2013,09,26, Thursday PHP研究所・道州制セミナーに参加

「廃県置県」松下幸之助翁の言葉です。
市町村合併は「小を大へ」でしたが、道州制は「大を小へ」、中央の役割を地方へ、という国家統治の根幹にかかわる問題であり、道州制を含む、統治のあり方の研究が大切であり、兵庫、新潟は反対の姿勢とのことであり、賛成、反対の議論の前に、経済、人口、グローバル化などの将来予測を含めて、可能な限りの情報をわかりやすく国民に説明することが大切である。
四国については四国州がいいのか、太平洋・瀬戸内海・日本海を一つにし経済力の強い中四国州がいいのか、それとも広域連合を進化させた方がいいのか。間もなく提出される予定の道州制基本法案を学ばせて戴きたいと考えています。
パネラーは石井参議院議員(前岡山県知事)松沢成文参議院議員(前神奈川県知事)松浪健太衆議院議員の3名でした。