2014,02,17, Monday 信濃路を走る小田急ロマンスカー&新幹線0型と設計思想が同じ八栗ケーブル
2014,02,17, Monday 高松藩の別荘「御殿」in庵治
2014,02,09, Sunday 宝を活かす〜瀬戸の太陽in庵治


「だるま朝日in四国最北端の地”竹井観音」と「瀬戸の夕日in城岬公園」の写真です。
四国のだるま朝日は室戸岬が有名ですが、四国最北端の地”庵治の竹井観音」からも素晴らしい「だるま朝日」が望めます。そして、庵治の城岬公園からの夕日も絶景です。
このように、地域には、まだまだ発掘されていない地域の宝が眠っています。地域の宝を発掘し、情報発信することは、地域の活性化にとって大変重要です。
庵治・牟礼には、歯アート美術館、世界的家具作家のジョージナカシマ記念館、世界の中心で愛を叫ぶの舞台となった”雨平写真館」、第85番札所”八栗寺”、東京オリンピックの年に開業した東海道新幹線0型と車両設計思想を同じくする八栗ケーブル、うどんの”山田家”、源平合戦の史跡などがあります。
是非一度、牟礼・庵治の地で文化・歴史・芸術・景観を堪能されて下さい。
2014,02,04, Tuesday 今、何が問題か〜食育

先日、高松市で講師に幕内秀夫先生をお迎えして、「じょうぶな子どもをつくる基本食」と題しての講演会がありました。
写真は、超肥満のアメリカの子供で、油と砂糖が多く使われた食べ物と飲み物を常食にしている。日本人には米飯が合っている。全国で約100の幼稚園では、おにぎり3ケだけの「ノーオカズデー」を週3回を実施しているところがある。子供は白くて甘いご飯が大好きで、1位:母乳 2位:お米(ごはん)が好きとのこと。
「砂糖」と「油」にはサルも負ける。その典型がメタボサルで、砂糖が多く入っているのはウスターソース、ケチャップ、マヨネーズなど。
乳がん患者の8割は朝パンを食べている。
この講演を聞き、食育の大切さ、お米(ご飯)を主食にした和食・日本食の大切さを学ばせて戴きました。